このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。

-[30] FF13レビュー投稿-

ゲーム完全攻略ガイドBBS

FF13 Wiki > 掲示板Top > 記事閲覧
[30] FF13レビュー投稿
日時: 2009/12/22 23:52
名前: kj ID:3YUT9cgk

これから買う人、自分のFF13に対する熱い評価を聴いてもらいたい人のためにゲームをプレイしてからのレビューを募集します。
掲示板の方が何かと便利なのでここで募集させてもらいます。
発売後数ヶ月でWikiの方へ移動します。


レビューを書くに当たって条件は1つのみ、FF13をプレイしていること

以下のテンプレにしたがって自分の評価を紹介してみましょう。
また評価の投票も行っています
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=2535979&no=2

■評価:★1(低)〜★5(高)の間で評価
■ゲームの進行度:何章orクリアorやり込み中(だいたいの時間)
■レビュー
ここよりしたで熱く語ってください。
ネタばれ厳禁

※投稿ボタンを押す前に念のために入力した内容を指定して右クリックでコピーをとっておいてください。
(サーバーがつながりにくい場合があるので)
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 全部表示 スレッド一覧

Re: FF13レビュー投稿 ( No.9 )
日時: 2009/12/28 22:15
名前: 綺麗なだけ ID:smzp2K..

■評価:★1(低)〜★5(高)の間で評価
★2

■ゲームの進行度:やり込み中(60時間)

■レビュー
良い点
・グラフィックが感動する程美しい

悪い点
【ストーリー編】
・全く感情移入できない
・伏線のようなものを大量にばらまくのはいいが回収が適当すぎる
・ラスボス戦直前の会話が意味不明(理解できる方教えてください)
・エンディングも意味不明(あれも全部"奇跡"ですか?)
・盛り上がってきたと思ったらあっさり終わる
・プレイヤー側に自由がない
 言われたままに進めるだけで寄り道もなにもない
・大事なシーンでセリフと口の動きがミスマッチ

【戦闘システム編】
・メンバー変更した時のオプティマ再設定が不親切すぎる
 →その割りにキャラ変更が多い
・操作キャラ以外はまるで操作できない
・エンハンサー、ジャマーのAIがカス
 →しかし、どちらかはパーティーメンバーにいないと戦闘が厳しい 
 →操作キャラが限られる
・オプティマ変更の際のポーズ中に攻撃を受けるのが理不尽
・戦闘中にオプティマ変更できない
 →戦闘中に有効な戦い方を思いついてもすぐに実践できないことが多すぎる
・召還獣を呼ぶメリットがない
・ターゲット以外の敵の状態異常などがまるでわからない
 →範囲のステータス異常魔法が使えない
・一回一回の雑魚戦が長くてだるい
・強くて苦戦する敵もスニークスモーク奇襲で楽勝というバランスの悪さ

【成長システム編】
・スフィア盤
・各キャラ3つのロールがあるが、普通に雑魚と戦ってるだけで全部育てる余裕のCPが手に入る
 →プレイヤーの個性がでない
・中盤以降は全キャラすべてのロールを使用できるが、初期ロール以外の必要CPが多すぎる
 →クリア後まで不要

【その他】
・武器・アクセサリの改造がクリア後まで不要
・新しい武器を入手しても改造しないとただのゴミ
・宝箱をあける楽しみが感じられない(大したものは入ってない)
・二度といけないマップが多すぎる
・やり込みがただの作業(モンスターを狩るのみ)
・チョコボ、テレポが使えるようになるまでだるすぎる

【古参なFFファンの意見】
・フレアホーリーメテオ等など使いたい
・ブリュンヒルデ?イフリートにしてよ
・街は?武器屋は?宿屋は?

【総評】
FFをやるつもりでプレイすると萎える
別ゲーだと思ってもせいぜい中の下
かなり批判的な意見ですがあくまで一意見として受け止めてください
メンテ
Re: FF13レビュー投稿 ( No.10 )
日時: 2009/12/29 15:28
名前: ひつじ ID:j7VO3klo

■評価:★3
■ゲームの進行度:やり込み中100時間チョイ
■レビュー
全体的に序盤から暗い流れでストーリーが進み、進めば進むほど一度行った場所に戻れないのでやり込み派としては焦りと恐怖心が膨れ上がっていきます。
終盤になるまで自由に立ち寄れる町が無く、パーティー編成の変更などが出来ないため、途中まで音声画像つきのノベルゲームかと思うような進行感です。
ライトさんがデレるまで時間がかかります。
よくみると能力値の成長率がキャラクターの心情の変化に合わせるように変化していくのでストーリーの進み具合で強いキャラが変わる気がします。(序盤のライトさんの強さ(怖さ)は異常)
武器や召喚獣、細かい機械や敵の動作など、細かい設定がすごく作りこまれていると思いました。
フィールドはFF12のような感じで、魔物たちの動きや生態が自然で風景を楽しんだり、魔物観察をしても面白いと思います。
奇襲攻撃や三すくみ状態での戦闘などフィールドでの魔物との接触状態でバトル内容に変化があるのは面白かったです。
ショタがいます。
アフロがいます。
小野Dがいます(変態ではありませんでした)。
姉御無双の始まりです。
キャラが性格悪いやつほど強い気がします。(たぶん気のせいです)
とりあえず、自由度が低く、ゲームとして楽しむというより、ストーリーを楽しむゲームといった感じがします。
序盤から雑魚とボスの強さの桁違いさに驚きます。
戦闘から逃げることが出来ません(フィールド上でバトルを回避することが出来ます)。
音楽はさすがFFといった感じです。個人的にはチョコボパークでの歌入りのチョコボのテーマがすごく好きでした(が、終盤にいる今となってはそこに戻ることも出来ませんorz)。
キャラクターはとてもよかったです。たぶん世界が違えばとても明るいストーリーだったのでしょう。
中盤までストーリーが把握しづらいです。

全体的に、細かいところを作りこみすぎて大まかな流れがあわわな感じです。

やり込みは、強い敵を倒す、金を稼いで武器を強化する、金を稼いでアクセサリーを強化する、金を稼ぐために敵を倒す、お金があれば何でも出来る。
メンテ
Re: FF13レビュー投稿 ( No.11 )
日時: 2009/12/29 21:35
名前: thanatos ID:er3FE2fc

■評価:★★★

■ゲームの進行度:11章

■レビュー

個人的に思ったことは

戦闘は12の劣化
成長システムは10の劣化

でした。
以下不満点を挙げていきます。



・コマンド選択中も時間は進む
序盤はほぼたたかうやらついげきやら連打していればいいですが
中盤くらいになると各ロールごとのコマンドが増えるので
咄嗟に「アレをさせたい!」
と思ってもコマンド選んで使いたいアビリティえらんで対象えらんで…と
やっている間に戦局が変化し間に合わなくなったり必要なくなったりしてしまいます。
7などもそうでしたが今回ほど展開が速くないのでゆっくり選ぶ時間はありました
オプション変更でATBゲージの増え方をゆっくりに出来ますが
空中コンボなどがほぼ出来なくなるため敵の行動を中断できず、
せっかく弱らせたベヒーモス系が二足歩行形態に変わってしまうなど
不利な状況になってしまいます



・オプティマチェンジで無駄なモーション
チェンジした際にコマンド決定時のモーションが無駄に入り、その間行動が出来ません
この間もATBゲージは進行しているので敵が攻撃してきます
三人同時にモーションする時はまだ許せますが
一人ずつアップで写して順番にモーションするのはとても時間を食います
その結果、
HP全快になったからみんなで攻撃だ!
と攻撃型のオプティマに変えても
このモーションの間に敵に攻撃され
すぐに回復しなくてはならない状況になってしまう
といったことが起こります
下手をすればこの間にプレイヤーキャラ集中攻撃→死亡→ゲームオーバー
というパターンもあります



・プレイヤーキャラが対象にしている相手以外の状態がわからない
プレイヤーキャラが対象にしている相手の残HP、状態などは
対象の頭上に表示され、チェーンゲージは右上に表示されます。
「敵」とは限らず対象にしているキャラなので
たとえばプレイヤーキャラがヒーラーやエンハンサーで
味方を対象にした補助や回復をすると
味方のHP、チェーンゲージ、状態が表示されます
味方のHPや状態なんて画面右下に常に表示されていますし、
味方のチェーンゲージなど表示しても
敵にブレイクされることなんて(11章現在では)皆無なので
ほぼ意味がありません。
全敵のHPなどを画面上にリスト表示し、対象にしている敵だけ色枠で囲む
などにした方が良かったのではないでしょうか



・「逃げる」がない
中盤まではちゃんと戦えば勝てる敵しかいないので逃げるの必要性は面倒な時だけですが、
11章から急激に敵が強くなります
一撃でHP上限よりも大きいダメージをたたき出すような敵なので
勝ち目はほぼありません。
そういうときに「逃げる」コマンドがないので
終わらせるには全滅かプレイヤーキャラ死亡によるゲームオーバーを待つしかありません。
敵に触れなければいいのですが
道のド真ん中にいてほぼ戦闘を回避できない
すり抜けようとしても敵が気付いて突っ込んでくる
ので戦闘を回避しようとすると相当様子見をしなければなりません
ゲームオーバー後すぐにリスタートできますが
再開は敵の目の前からなので敵をすり抜けるには
また敵が脇を開けてくれるのを待つしかありません



個人的に戦闘画面が12と似ていると思ったので12と比較してしまうのですが
ちょくちょくオプティマ変更をしなければならない
こちらと比べて、12はガンビット(AIのようなもの)があり
いちいちオプティマ変更の様に忙しない操作をする必要はなく
自分の好きなように動くよう設定をすれば
適度なタイミングで味方が回復、攻撃、補助などしてくれます
プレイヤーキャラにもガンビットを設定できるので
プレイヤーキャラすら操作しなくても良くなります

RPGというジャンルなのにアクションゲーム並みに
コントローラを操作しなくてはならないのは疑問に思います。




成長システム
・自由度が高そうなフリをして結局一本道
クリスタリウムはさまざまなロール、分かれ道があるので
一見キャラを自由に育てられる様に見えますが
分かれ道は3,4コマ先までしかない
終盤まで成長制限がある
そのため、
結局キャラのステータスが固定される
事前にたくさん育てておくことができない
なので、自分で育てたオリジナルキャラは作れません
これはゲーム側が勝手に用意したキャラで戦ってるのと相違ありません
たとえばボス戦で勝てないからレベルアップしようとしても
成長制限でこれ以上育てられないから現状のままで戦い続けるしかない
といった悪循環を生んでしまいます

10では別れ道により特殊なアビリティを覚えさせたり、
ステータスの上がり方を変えることができたのに比べて
こちらは完全な劣化といえます。



シナリオ面についてはまだクリアしていないので何とも言えないですが、
この見せ方は不親切だと思いました
説明不足な点も多々あると思います
オートクリップを読めばきちんとわかるのですが
ただゲームを追ってるだけでは細かい設定までわからない時があります
たとえば自分はオートクリップを読むまでファングの刻印が進行していない事がわかりませんでした。



以上酷評ですが私はこのゲーム嫌いではありません
だからといって好きでもありませんが
メンテ
Re: FF13レビュー投稿 ( No.12 )
日時: 2009/12/30 09:12
名前: unk ID:94lhJvUs

■評価:★3
■ゲームの進行度:クリア(60時間ほど)
■レビュー

かなり評価が分かれるゲームだと思います。
色々なところを探検したり、飛び回ったりと自由度の高いRPGを求めている方にとっては
このゲームは一本道でつまらないムービーだらけの、史上最低の糞ゲーと言っても過言では無いでしょう。
ですが最近はムービーを前面に押したゲームも増えてきており、そういうのを見て面白いと感じる方、
いわゆる「観て楽しむ」事が出来る人にとってはそれなりに良いモノでは無いかな?と思います(自分は前者ですが・・・)
以下細かい点を

【良い所】
・戦闘がマジ楽しい
オプティマシステムは面白い試みだと思います。自分は前作のガンビットがダメでしたが、今作はしっくりきました。
次々と戦術を変えて戦うのが頭使うし、自分の構想した戦術で強敵を倒せた時はとても気持ちいいです。
バトル自体も従来のATBの進化形と言えるでしょう。
次回作に継承しても良いくらいだ、と思うくらい評価高いです。

・11章のやりこみ要素
これは言わずもがな。11章から進みたくない人が沢山居そうw

・ムービー綺麗
やはりグラがウリのゲームですからw
当然のように最高水準の綺麗さです。

・細かい所の親切設計
チュートリアルの細かさやライブラの丁寧さ、カーソル位置の記憶、メニューでの新入手アイテムの表示等、
細かい親切が行き届いてるなと感じました。

【悪い所】
・キャラに感情移入出来ない
キャラの心理描写が甘く感じました。キャラが悲しんでてもこっちは全然悲しくない。
ロールプレイング(役割を演じる)ゲームである以上、ある程度主人公に感情移入して(プレイヤー自身が主人公になって)操作できるのがRPGだと思うのですが、このゲームにはそれを全く感じません。
例えて言えば友達から、他所の学校の、全く知らない子達の話を聞かされてるような感じ。
作中でどんなことが起ころうと「???あ、あぁ、ライト達は悲しんでるのか。ふーん」程度の感想しか持てませんでした。

・深みの無いセリフ、クサくてクドいセリフ
セリフがクサいです、あまりにもクサすぎます。ゲロ吐きそう。
そして上辺だけの適当なセリフがやたら多い。
セリフ書いた人は、「奇跡」とか「信じる」とか「迷わない」とかソレっぽい言葉を適当に並べればカッコいいとでも思っているのか・・・?(書いた奴は中二病か?)
キャラが何度も奇跡奇跡奇跡と連呼するからクドくて耳タコになりました。
なんというか、出来の悪いケータイ小説読んでるような印象。

・一本道
FFXもビックリの一本道。やれることが無さすぎる。
11章以外は適当にマップ作ったんだろうな、というのが丸分かり。
おまけに町や村も無くダンジョンばかりだから
ちょっと進んで敵と戦って、またちょっと進むとケータイ小説が始まって・・・
というのを延々と"やらされる"ハメになる。苦痛。

・勝利のファンファーレが無い
ファンファーレも無い、チョコボも飛空挺も申し訳程度にしか出てこない。
じゃあもうタイトルFFじゃなくても良いだろ・・・
昔のFFに戻せと言ってるんじゃありません。
新しいことに挑戦するのは構いません(実際、召喚獣の変形やオプティマは面白いですから)
でも最低限のファンへの配慮はして欲しい。やっぱFFはこれが無きゃ・・・

・クリスタリウムが無価値
結局どのキャラも似たようなパラメータに成長するのなら素直にレベル制でおk
Xのスフィア盤の時点でほぼ完成形なんだから、ムリして似たような劣化システム作らなくて良い

・取ってつけたような改造システム、そして無価値
適当に素材突っ込めばLV.upするという底の浅さ、
改造しなくても最後まで進めるというゲームバランス。これはひどいウンコシステムですね。

【総評】
グラフィックは最高。戦闘も新鮮な感じで高評価なので★+2。
でもそれ以外は他のRPGと比べても最低クラスです。
世界観や設定なんかは凄く作りこんであるのに、それを上手く料理出来てない印象を受けます。次回作はシナリオ担当の人を変えるべき。

グラフィックやムービーや背景設定とか、外側の部分だけじゃなくて
もっと内側の「ゲームとしての楽しさ」の部分にも労力使ってくれ!
メンテ
Re: FF13レビュー投稿 ( No.13 )
日時: 2009/12/30 13:31
名前: ちゅん ID:2Tz8vH1.

■評価:★1(低)〜★5(高)の間で評価
★6(音楽)

■ゲームの進行度:何章orクリアorやり込み中(だいたいの時間)
120時間 30時間位は音楽聞いて寝てた
プラチナトロフィー狙い中

■レビュー
FF12の崎元氏に続いてFF10からまた浜渦氏ですよ。最高ですね。サントラ買います!

オプティマチェンジのモーションは糞だけど、逆に初回モーションをどのタイミングに
持ってくるか考えると楽しい。でもダメなものはダメ。
戦闘も12から少しぬるくなった感じがします。工夫次第での可能性の広がりがあまり無いですね。
やること既にきまってる感じ

【総評】
やっぱ映画って言葉が歴代シリーズ中最も当てはまりますね。
自分なりにキャラ(名前とか)いじって妄想できない部分はつまんなかったりします。(゜ε゜)
FFシリーズは繰り返し遊べたんですが、13はあんまり2周目は想像できませんね。

しかし音楽がすべて帳消しにしてくれる。有難う、浜渦氏。
メンテ
Re: FF13レビュー投稿 ( No.14 )
日時: 2010/01/02 15:34
名前: しゅう ID:3wbjXF6Q

こんにちは。皆さんよりちょっと遅れて、先ほど一周目終わってエンドロール見たとこです。

■評価:★1(低)〜★5(高)の間で評価
★★

■ゲームの進行度:何章orクリアorやり込み中(だいたいの時間)
80時間程度でクリアしたところ

■レビュー

FFは4か5あたりから歴代にわたって全部遊んできてる、そういう意味でのかなりの経験者です。どのFFも、発売した時点で、他のゲームとは比較できない美しいグラフィック、音楽は必ず話題になることで、長くFFをプレイしてる人にとってはもはやさほどの感動を与えない、っていうか、感動はするとしても「FFだからな」っていう当たり前的安心感を持って、美しさに息を飲みながらプレイに臨む人もほとんどだと思います。

どれだけ映像音楽が綺麗だとしても、もはやFFにとってはそれが当たり前なことであって、ゲーム自体としては★1個付けるいじょうの加点にはならないでしょうね、

厳しいかもしれないけど日本や世界を飲み込むほどの規模のゲームである以上、当然と感じてます。


ほんとに参ったのは、プレイし終わって、2週目へ行こうっていう気がおきないFFはこれが初めてです。12もちょっと、っていう気持ちがあったのですがなんとか2周はしましたけどね、

物語進行は寄り道要素が全然といっていいほど無い一本道だし、サブゲームも全然といっていいほど無いし、わずかにある寄り道場所、ラスボス直前に自由にいける場所の数も今までのFFと比べると驚くほど少ないし、歴代ファンにとっていつも楽しみにしてるチョコボだったりサボテンダーだったりアルテマウェポンだったりモルボルだったり、そんなのも果たして出たの、出なかったの?っていう印象しか抱けなかった、

今までのFFは、「とりあえず1周目を終わらせて、さぁ〜2周目から本格的にやりこむぞ〜♪」っていう長い楽しみがあったのが、今回は見事に裏切られました・・

映像音楽だけに特化するなら、FF14もし作るなら、ゲームにしないで、CGの映画として製作すればいいんじゃないでしょうか?







メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 全部表示 スレッド一覧